
一生遊んで暮らせるだけのお金を持っている人たちって、どうして働くの?
今回はこのような悩みを解決していきます。
✅本記事の内容
・マズローの欲求
・「お金好き」より「仕事好き」が最強
こんにちはりょすです。
3刀流を目指している25歳です。
僕自身何をしているかと言いますと

・プロコーチ
・マーケ会社員
・元一部上場企業営業マン
とまあ色々と活動しているのでまた見に来てくれると嬉しいです。
働くことって何なのか、お金を持ったら幸せになれるのか、これらは人生のテーマですよね。
これからの時代、終身雇用は終わりを告げました。
大手の会社に勤めてた安定する時代は終身雇用の撤廃によって淘汰されました。
皆さんが思う「安定」ってどんなのですか?
今回は、人生100年時代の生き方についてお話ししていきます。
まだ、身近に感じないかもしれませんが、この波は必ずやってきます。いや、もうきていますね。
今回のテーマは、仕事とお金です。
それではいきましょう。
目次
1.「お金」の先に「天職」がある
仕事が楽しいという感覚は、お金以上に大きな価値をもたらしてくれます。
資本主義社会において、お金はもちろん重要です。
ただ、お金を稼ぐ力と、仕事が楽しい状態が一番いい形と言えます。ですので、この両方を目指しましょう。
なぜなら、金銭的な意味だけでなく、精神的な安定を手に入れてこそ真の安定だからです。
見せかけの成功(お金持ち)ではなく、心から幸せな状態になったほうがいいですよね。
皆さんは、マズローの欲求5段階説をご存じでしょうか。
有名な図なのでご存知の方も多いと思います。
※マズローの欲求5段階とは?かく欲求を満たす心理学アプローチを用いたサービス事例、より引用
これは、人間が持つ欲求を5段階に分けたものです。
人は、誰しも「生理的欲求」から満たしていくと言われています。
下から順番に満たしていき、1番上の「自己実現欲求」を満たしたときに、心から幸せになります。
結論、心から幸せになるにはお金だけではなれません。
ただ、ご飯を食べて生きていくだけでは人間は満足できないということです。不労所得で食っていく生活は一見魅力的ですが、それで満足できるほど人間の心は単純ではありません。お金だけで、最上段の「自己実現欲求」まで満たすのは不可能です。
お金で満たせるのは、下から2段目の「安全欲求」くらいまででしょう。そこから上に行くには、仕事なのです。
最低限のお金がないと、上位の段階に挑戦するのは無理ですが、経済的に満たされている人はこの階段を登っていきます。
ここで、5段階の欲求を少し解説しておきます。
①生理的欲求
生きていくために必要な、基本的・本能的な欲求を指します。
「食欲」「排泄欲」「睡眠欲」などが当てはまり、これらが満たされなければ生命の維持が不可能です。一般的な動物がこのレベルを超えることはほとんどありませんが、人間がこの欲求階層にとどまる状況は一般的ではありません。
②安全欲求
安心・安全な暮らしへの欲求を指します。
病気や不慮の事故などに対するセーフティ・ネットも、これを満たす要因に。一般的に、幼児にはこの欲求が顕著に垣間見えますが、大人になると反応を抑制することを覚え、自然と次の段階へ欲求が昇華していきます。
③社会的欲求
友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求を指します。
集団への帰属や愛情を求める欲求であり、「愛情と所属の欲求」あるいは「帰属の欲求」とも表現されることも。この欲求が満たされない状態が続くと孤独感や社会的不安を感じやすくなり、時には鬱状態に陥るケースもあります。
④承認欲求
他者から尊敬されたい、認められたいと願う欲求を指します。
名声や地位を求める「出世欲」もこの欲求の1つに当てはまり、外的部分を満たしたい第3段階までとは異なり、内的な心を満たしたい欲求へと変わります。また、こちらは第3段階における「帰属」の欲求が前提となっており、他人からの賞賛を求める欲求はその後の自然な行為とみなします。
なお、承認欲求における尊重には「低いレベルの尊重欲求」と「高いレベルの尊重欲求」があり、低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、名声、注目などを得ることによって満たされるのです。高いレベルの尊重欲求は、自己尊重の意識付け、技術や能力の習得、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価より自分自身の評価を重視する傾向に。
この第4段階の欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じます。
⑤自己実現欲求
自分の世界観・人生観に基づいて、「あるべき自分」になりたいと願う欲求を指します。
潜在的な自分の可能性の探求、自己啓発行動、創造性の発揮などを含み、自己実現の欲求に突き動かされている状態。また、第5段階だけはこれまでの欲求とは質的に異なっているとされています。
マズローは最初の4欲求を「欠乏欲求」、最後の1つを「存在欲求」とまとめており、自己実現を達成できた人は数少ないとされているようです。
2.「お金好き」より「仕事好き」が最強
結論、2つの収入源を持つことが、仕事好きになる最短ルートです。
2つの収入源を持つと、心に余裕が生まれ仕事が嫌いではなくなります。
どういうことか説明していきます。
収入源が複数になると、1つの会社や得意先に依存しなくてよくなります。
要は、嫌になったらすぐ辞めることができる立場にあるのです。これめちゃくちゃ最強です。
なぜなら、嫌な仕事は断ることができるようになるからです。
徐々にですが、好きな人、場所、内容を選んで仕事ができるようになっていきます。嫌いな仕事は、義務感がありやる気が起こらない仕事でも、興味から生まれる仕事は、楽しく働くことができるのです。
人生100年時代
applause-community-silhouette-6962812-2
平均寿命が伸びたことで、人生80年時代から100年時代へ突入しました。
定年退職が2013年に60歳から65歳に引き上げられました。この流れは止まることはなく、今の20代は70〜80代まで働くことになるでしょう。
ただ、厄介なことに会社の寿命は年々短くなっています。
ビジネスの世界では、超高速で変化し続けており、会社の寿命は平均24年まで縮まったと言われています。
現状安定している、大手の会社も20年後には存続しているか全く予想ができないのです。
私たちは50年近く働かなければなりませんが、会社の寿命が20年ちょっとしかないのが、紛れもない事実です。
ですので、
「1社で働き続ける」はありえない人生プランになりつつあります。
これから、もっと転職が当たり前になり、副業や企業、趣味を挟みながら、バカンスみたいなサラリーマン以外の期間もありつつ、働き続ける人が増えてきます。
いろんなステージに身を乗り換えながら生きていかなければならないのです。
まとめ
ポイント
・お金と同時に天職も目指す
・仕事は人間が最終的に求める自己実現まで満たしてくれる
・2つの収入源が安定をもたらし、仕事を選べるようにする
順番的には、「収入源を2つもつ」⇨「仕事好きになる」⇨「自己実現欲求を満たす」が合理的なルートだと言えます。
人生100年時代となった今日、働き方、生き方を見直す良い機会になったのではいでしょうか。
未来で泣かないために、一緒に学びましょう!
りょすと話しませんか?
偉大な投資家ウォーレンバフェットが人生で一番重要な投資は「自己投資だ」と言います。
社会人になりこれまで僕は200万以上自分に投資してきました。
コロナにより自分の時間が増えお金を自分に投資する人が増えてきたと思います。
そんな中で僕自身も活動をしていて副業や何か新しいことを始める前にぜひ受けてほしいのが,,,,,,
コーチングです
コーチングを受ける前はやりたいことも決まっていなくて、会社で週5日奴隷のように働き週2日休みを楽しみに生きていました。
ただコーチングを受けてからは、自分のなりたい像が明確にやることも明確になったのでこれまで5勤2休を楽しみにしていたのですが今では毎日仕事をしていても楽しいと感じるようになりました。
毎日にワクワクしています。
これは本当です。
コーチングをすることによってより明確な未来を想像することができ自分の目標により素直になり実現に近づきます。
このブログを読んでくれている人は少しでも前に進みたいと思っているのではないでしょうか。
僕はまだまだですがコーチングのおかげでここまで行動を続けることができました!
今度は、僕はその気づきを与えてもらった側から次は与える側へ回り人にポジティブを与えていきたいと考えております。
コーチング体験セッションを現在募集しておりますので下記公式LINEからご連絡お待ちしております。
友達登録後一言「コーチング希望」と連絡をお願いいたします。
ポイント
【体験セッション概要】
費用:無料 (※コーチングは継続することで最大限の力を発揮します)
時間:60分(ZOOM等のオンライン)
内訳:アイスブレイク15分 セッション45分
コーチングとはという説明から行っていきます。
少しでも今より人生を前に進めたいという方!お待ちしております。
本気で向き合います!
最後まで読んでくれたあなたが大好きです!
それではまた!