
お金の勉強って何すればいいの?
資産運用って危なそう
今回はこのような悩みを解決していきます。
✅本記事の内容は、
1、お金の知識
2、ネットバンク
3、まとめ

・プロコーチ
・マーケ会社員
・元一部上場企業営業マン
とまあ色々と活動しております。ブログは書くことが好きなので書いてます。
このブログでは「お金を稼ぐ」営業の裏技や、コーチング、マーケティングについて(横文字多め笑)など発信していきます。
今後も見に来てくれると嬉しいです。
今回はお金の勉強会です。
みなさんはお金知識ってどのくらいありますか?
日本でお金の話をすると銭ゲバだの、うんぬんかんぬん言われるかも知れません。
ですが、きちんと勉強して知識をつけておかないと後々大変になるので、ここで基礎知識だけでも紹介しておきます。
文章量が多くなってしまったので、前編・後編と分けさせていただきました。
後半の内容は、お金の使い方とドルコスト平均法について書いています。
お楽しみに!
それでは、前編へどうぞ。
1.お金の知識
夢を諦める、挫折、犯罪、自殺、、、
これらの原因の上位8割を占めているのがお金です。
お金の知識がないがために、お金の勉強をしなかったために
夢を諦め挫折してしまう人もいれば、犯罪を犯してしまう人も、しまいには自ら命を絶ってしまう人もいる
それが今の日本の現状です。
世界の自殺ランキングでは、13位です。
悲しいことですが、自殺の原因の上位にはお金が入ってきます。
それなのにお金ことを教えてくれる人はいません。
学校の先生や親ですら知らない知識だからです。
つまり自分で勉強して、自分の身は自分で守るしかないのです。
では、ここで質問です。
日本人のお金の知識はアジア14ヵ国中、何位だと思いますか?
1位ではないことはわかりますよね。
なんと、日本はアジアでお金の知識が最もない国なのです。
衝撃ですよね。
14ヵ国中、14位なのです。
これだけ知識が無いのなら、仕事以外の勉強を沢山しているはずですよね。
ちなみに、アジアで最も勉強している国はベトナムで98%の方が仕事以外で、つまり自宅学習をしています。
日本は何%だと思いますか?
答えは50%です。
アジアで最もお金の知識が無いのに、勉強する日本人も2人に1人です。
この状況でお金の勉強をしないのは非常に危険ですよね。
では、なぜ日本人はお金の勉強をしないのでしょうか。
その根源は江戸時代から来ていると言われています。
それが参勤交代です。
参勤交代はご存知ですよね。
簡単に言うと、地方の武将がお金を持たないように作った制度です。
お金を持つと、武力に繋がるので参勤交代の制度を用いてお金を持たせない事によって、反乱を抑制していたんですよね。
結論、国はお金を持たれると都合が悪いんです。
だから国は投資は危ないから、銀行に貯金しろと長い年月をかけて我々を洗脳していったと考えられます。
2.ネットバンク
ネットバンクの話の前に、銀行の金利の話を少しします。
昔の銀行の金利は8%もありました。
今からだと考えられない数字です。
僕たちのお父さん、お母さん世代は銀行に預けておくだけで、お金が増えていったんです。
年利8%というと、100万円預けておいたら1年後108万円になっていると言う事です。
お金の勉強をしなくてもお金が増えてく時代があったのです。
しかし、現在は違います。
現在は、皆さんも知っている通り、0.001%です。
100万円預けていたら、1年間で増えるお金はたったの10円です。
一回でも銀行からお金を引きだそうものなら、手数料でマイナスです。
では、ネットバンクはどうでしょう。
ここで最も有名なネットバンクについて紹介します。
あおぞら銀行です。
あおぞら銀行の金利は0.2%。金利はなんと大手銀行の200倍です。
ネットバンクは窓口がないから怖いなどの声が聞こえてきそうなので、安全面について証明していきます。
ネットバンクには補償金がついています。その額なんと、1000万円。
ご存知でしたか?
もし、仮にネットバンクが潰れてしまっても1000万円までは返ってくるんです。
普通預金ではここまでの保証はありません。
しかも、ネットバンクは会社によって違いますが出金手数料が最大3回まで無料の特典までついてきます。
このように資産を預けてお金を増やすことを資産運用と言います。
では、なぜ大手の銀行が金利が低く手数料も高いのでしょうか。
ちゃんと理由があります。
それは、家賃です。
大手の銀行は駅前におっきくお店を構えていますよね。
あそこの家賃ってめちゃくちゃ高そうじゃないですか。
加えて人件費も発生してくる。なので金利は低く手数料も高いんですよね。
一方ネットバンクは、文字通りネットなので家賃がそこまで高くないことがわかります。
ここまで読んでくれた皆さんなら、資産運用が危なくないことはもうわかりましたよね。
むしろ危険なのは、知らないことです。
3.まとめ
今回の記事で伝えたいポイントは2つです。
ポイント
・お金の勉強をしよう
・知らないことの方が怖いよ
この話は常識的な話なので、知っている方も多くいたと思います。
ですが、僕の友人にこの話をしてみたところ誰も知らなかったので、今回読者の皆さんにも共有させていただきました。
次回は、お金の使い方と投資についての記事を書きます。
是非、2記事併せてご覧ください!!
僕の人生が変わった方法
◎コーチングを受けたこと
コーチングを受ける前はやりたいことも決まっていなくて、会社で週5日奴隷のように働き週2日休みを楽しみに生きていました。
ただコーチングを受けてからは、自分のなりたい像が明確にやることも明確になったのでこれまで5勤2休を楽しみにしていたのですが
今では毎日仕事をしていても楽しいと感じるようになりました。
毎日にワクワクしています。
コーチングをすることによってより明確な未来を想像することができます。
このブログを読んでくれている人は少しでも前に進みたいと思っているのではないでしょうか。
僕はまだまだですがコーチングのおかげでここまで行動を続けることができました!
今度は、僕はその気づきを与えてもらった側から次は与える側へ回り人にポジティブを与えていきたいと考えております。
コーチング体験セッションを現在募集しておりますので下記公式LINEからご連絡お待ちしております。
【体験セッション概要】
費用:無料 (※コーチングは継続することで最大限の力を発揮します)
時間:60分(ZOOM等のオンライン)
内訳:アイスブレイク15分 セッション45分
少しでも今より人生を前に進めたいという方!お待ちしております。
本気で向き合います!
最後まで読んでくれたあなたが大好きです!
それではまた!