
優秀なリーダーってどんなタイプなんだろう
今回はこのような悩みを解決していきます。
✅本記事の内容
・優秀な人ほど犯す2つの失敗
・リーダーのスキルはは才能なのか
こんにちはりょすです。
3刀流を目指している25歳です。
僕自身何をしているかと言いますと

・プロコーチ
・マーケ会社員
・元一部上場企業営業マン
とまあ色々と活動しているのでまた見に来てくれると嬉しいです。
今回のテーマは、「リーダーが陥る、、とし穴」についてお話しします。
リーダー記事3連続です!
リーダー記事は非常に人気なのでリーダーになったもののどのようにマネジメントすればいいのかわからない会社員が多いのではないかと思います!
前の2記事をまず見てみてください!
特に社員時代は優秀と言われていた人たちが陥りやすい落とし穴があります。
もし一般社員時代に成果を出して、今期からリーダーになったばかりで苦労していませんか?
この記事を読めば陥りやすい失敗を知ることができます。
もしすでに失敗していても巻き返し方も記載していますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
では早速進めていきましょう!
1.優秀な人ほど犯す2つの失敗
リーダーの失敗は大きく分けて2つのパターンがあります。
1つは細かく指導しなければと思い、
「もっとこうすれば?」
「ここはこうした方がいいんじゃない?」
と、手取り足取り指導する人です。
もう1つは、
「俺の背中を見て覚えろ」
と言わんばかりに自分がプレイヤーを続け、部下についてこさせようとする人です。
実は、どちらのリーダーも最悪のタイプです。
前者は、優しくて良いリーダーに見えますが、メンバーの思考が停止してしまい、成長しません。
部下が成長しないと、チームの成長も自ずと止まってしまいます。自分の頭で考えて、改善し、アップデートして、ブラッシュアップを繰り返す。これをしないと、リーダーとして、全く機能していないことと一緒です。
後者は、できるリーダーに見えますが、実はリーダーとしての責任を放棄し役割を果たしていません。
自分ならこうするという、営業方法を部下に押し付けてしまっています。リーダーは管理するのが役割で、プレイヤーをするのは役割を履き違えています。
以上のことから、プレイヤーとして優秀な人ほど、このどちらかのパターンに陥りがちです。
部下を持つリーダーになると、これまでの仕事の延長ではなくなり、全く別の能力が必要になるのです。
それが、マネジメント能力です。
しかし、
「自分はプレイヤーとして生きていくから別にいい」
と話す人がいます、
最近は、出世には興味ないと初めから宣言する人がいます。
確かに間違ってはいません。副業がどの企業も解禁され自由にお金を稼げる時代になったからです。
「本業+副業が最強の形」の話は、別の記事で書きますので、お楽しみに。
想像してみてほしいです。
ほとんどの仕事において、プレイヤーの能力は30代をピークに年をとるごとに落ちていくと言われています。
単純に、健康な体を保ち、結婚して、親の老後のことを考えながら、若い年代と同じ土俵で勝つことができるでしょうか。
手足となる、現場仕事は若ければ若いほどいいのではないでしょうか。
今のうちから、リーダーとしての考え方を知っておいた方が、どうやら良さそうですよね。
リーダーとしてのスキル、マネジメント能力がないと、代替可能な存在になってしまう可能性が高いのです。
出世して、管理側に回らないと逆に辛くなる現実に目を向けておく必要があるのです。
2.リーダーのスキルは才能なのか
あなたが持つ、リーダー像はどんなものですか?
仕事を振るのがうまい、自分が指示しなくても組織が回るだったり、コミュニケーション能力が高い、未来をみているなどなど挙げられると思います。
人によっては天性の才能でリーダーシップを発揮できる人もいます。
カリスマ性があり、言葉と熱意で人を動かすことのできるタイプの人です。
学級員や、部活動のキャプテンをやっていた人たちです。
クラスに40人いたとしたら、1〜2人はいたはずです。このごく一部の選ばれた人にしかリーダーはつとまらないのでしょうか。
そんなことはありません。
ちょっとした考え方を身につけ、頭を切り替えるだけでよいのです。
ルール・位置・利益・結果・成長の5つのポイントに絞って、マネジメントすることを意識してみてください。
ポイント
「ルール」
場の空気だけでなく、言語化されたルールを作る
「位置」
対等ではなく、上下の立場からコミュニケーションする
「利益」
人間的な魅力ではなく、利益の有無で人を動かす
「結果」
プロセスを評価するのでなく、結果だけをみる
「成長」
目の前の成果ではなく、未来の成長を選ぶ
これにフォーカスしたマネジメントを意識してみましょう。
人間関係を良くしたいという概念は捨て、5つのポイントを徹底しましょう。
成果がでるから結果的に雰囲気がよくなるのです。順番を間違えないように気をつけてください。
まとめ
これから、リーダーになる人、リーダー歴1年目の人たちを意識して書いてみました。
反面教師にして、リーダーになった時はぜひ思い出してほしいです。
少しでも、あなたの力になれれば記事を僕はすごく嬉しいです。
りょすおすすめの副業
偉大な投資家ウォーレンバフェットが人生で一番重要な投資は「自己投資だ」と言います。
コロナにより自分の時間が増えお金を自分に投資する人が増えてきました。
そんな中で僕自身も活動をしていて副業や何か新しいことを始める前にぜひ受けてほしいのが,,,,,,
コーチングです
コーチングを受ける前はやりたいことも決まっていなくて、会社で週5日奴隷のように働き週2日休みを楽しみに生きていました。
ただコーチングを受けてからは、自分のなりたい像が明確にやることも明確になったのでこれまで5勤2休を楽しみにしていたのですが今では毎日仕事をしていても楽しいと感じるようになりました。
毎日にワクワクしています。
これは本当です。
コーチングをすることによってより明確な未来を想像することができ自分の目標により素直になり実現に近づきます。
このブログを読んでくれている人は少しでも前に進みたいと思っているのではないでしょうか。
僕はまだまだですがコーチングのおかげでここまで行動を続けることができました!
今度は、僕はその気づきを与えてもらった側から次は与える側へ回り人にポジティブを与えていきたいと考えております。
コーチング体験セッションを現在募集しておりますので下記公式LINEからご連絡お待ちしております。
友達登録後一言「コーチング希望」と連絡をお願いいたします。
ポイント
【体験セッション概要】
費用:無料 (※コーチングは継続することで最大限の力を発揮します)
時間:60分(ZOOM等のオンライン)
内訳:アイスブレイク15分 セッション45分
コーチングとはという説明から行っていきます。
少しでも今より人生を前に進めたいという方!お待ちしております。
本気で向き合います!
最後まで読んでくれたあなたが大好きです!
それではまた!