
最近、将来必要なお金がないってニュースでよく見るけどどうやって稼げばいいの?副業って何?今働いてる会社にずっといるだけではダメなの?
最近このような悩みを持った人ってすごく多いですよね。
でもお金を稼ぐってかなり難しいです。
今回はこんな悩みを持っている人を解消させて頂きます。
このブログを書いている私はこんな人です。
- 上場企業2年目社会人
- 人材コンサル営業マン
- 副業ブロガー
最近、年金2000万円時代とか副業時代とかお金を稼ぐという概念がすごく変わりつつあるので
じゃあ、どうしたらお金って稼げるの?ってところを今回はお話していきます。
早速なんですが、結論から言います
お金を稼ぐな。信用を稼げ!です。
お金の稼げとか言ってるのにお金を稼ぐな!と言ってしまいました笑
でもこの話って有名な話で、ビジネス本とか自己啓発本などよく読んでいる人ならばご存じ
キングコング西野さんだったりホリエモンなどがよく言ってますよね。
信用を稼げば後からお金がついてくると…..
ではなぜそんなことが言えるのだろうか。
考えていきましょう。
正直者がバカを見る時代終了宣言
まず、この記事を読み始める前に自分の胸に手を当てて問いかけてみてほしいです。
「人と話すとき答えに嘘をついていないか?」
問いかけましたか?
心あたりがある人、今の日本ではどちらかというと正解という部類に入るでしょう。
成功のため、家族のため、恋人のため、先輩のため、上司のため、クライアントのため、様々な理由をつけて小さな嘘をついている人がほとんどでしょう。
自分に正直に生きれている人なんてほんの一握りです。
よくテレビのロケとか見ているとこの人嘘ついてるな~と感じるタレントさんいたりしますよね。
まさに今の皆さんそれなんですよ。
無意識だと全く気付かないものですよね…….
なんで同じ行動を繰り返すのでしょうか。
それは正直者がバカを見ると思い込んでしまっているからです。
嘘をつくのはやめませんか?
自分を苦しめストレスに変わってしまいます。
私を含め皆さんが受けた義務教育で嘘はついたらダメ!と教わらなかったですか?その義務教育の中に闇が忍んでいることも知らずに…..
その闇とは、サイレントマジョリティ(物言わぬ大衆)です。
特に日本人は10人いたら意見が割れたとき9:1を嫌がります。
仲間外れは嫌だという意識が「こうだ!」と思う自分の意志に負けます。
それが積み重なり、いい大人になるころには嘘をつきなれて、自分が正直者かどうかも見失っているケースが多数です。
十人十色
私はこの言葉が好きです。
10人いたらみんな違う色が好き。私たちはもっと自分の意見を主張するべきです。
ほんとここ10年くらいこの「自分の意見」を持てる人がたくさん増えてきました。
それはYouTubeなどのテレビに変わるメディアの普及です。
テレビというのはスポンサーやテレビ局の圧があり本当に言いたいことを言えないという点があります。
YouTubeなどの動画配信サービスはテレビよりは発言に多少の自由の幅があります。彼らは自分の発信したい得意なコンテンツで勝負しますよね?
自分の好きなことを好きな時にやる。
記事を振り返るのであれば彼らは正直者です。
子供のなりたい職業ランキングでも近年では常に上位です。
ではなぜここまでYouTubeは人気になりコンテンツとして成り立っているのでしょうか。
彼らYouTuberが稼いでいるのはお金だと思いますか?
違います。
彼らはファンからの信用を稼いでいるのです。
信用を稼いだ後にお金に変わっているのです。
もう嘘をつくのはやめましょう!
信用とビジネス
まず先に信用、お金(結果)は後!
YouTuberが稼いでいるのは信用という話を簡単に説明させていただきます。
面白い動画を配信すると視聴者が増えます。これを継続していくと視聴者は
この人たちなら何か面白いことをしてくれそうだなと感じファンになります。
これが束になり再生回数=〇円という形でYouTuberにお金が入ります。
わかりやすくYouTuberで説明しましたが、ビジネスの世界においても生きてきます。
営業を思い浮かべてください。
マニュアル通りにどの企業へ行っても同じ言葉しか話さない営業マン
会社概要に頼らずまずは自分を好きになってもらおうとする営業マン
どちらが1年間営業をさせたら結果をのこすでしょうか。
言わずもがな後者ですよね。
前者が悪いと言っているわけではないです。2つを比べた時に!ですから。
なぜ後者のほうが結果を残せるのでしょうか。
私が思うにビジネスの本質は人間関係にあると思っています。
各企業に寄り添い、それぞれの悩みにフォーカスした提案を重ねていくことで信用を得ることができます。
よく営業マンは愛されてこそ売れるといいますが、まさにこのことですよね。
私も営業マンで初めて大型受注をしたとき、クライアントによく出向いて話をしたり、情報をもって常にgiveすることを意識していました。
信用はいきなり上がることはありませんので継続的にアクションし続けることが大事です。
社内営業するにしても社外営業するにしても毎日の積み重ねですね。
ここでは触れませんが、5年くらい前からクラウドファンディングと言って自分の思いや目標に共感した人から資金を集める信用手法も登場しています。
もう一回言います。
心得てほしいことは「信用が先、お金は後」。

これからの時代を生き抜くには
お金を稼ぎたいならまずは行動をする。
先ほども言いましたが、簡単に信用は獲得できません。
ならば行動をして稼ぐのです。
どんな行動したらいいかわからないならネットサーフィンをしましょう。
はじめは誰かのマネでいいです。いきなりオリジナリティなんて出せないですから!
なにかで活躍するにはそのジャンルのターゲットに信用を得れなければ稼げないのです。
・SNS → フォロワー
・YouTube → 視聴者
・営業マン → 顧客
SNSで成功した人も、YouTubeで成功した人も、
営業で成功した人も、みんな知らないところで行動しているのです。
失敗したらどうしようとか考えますよね。
失敗をしたっていいじゃないですか。経験値に必ずなります。
これからの時代を生き抜くには行動です。
行動は信用に繋がり
信用は対価(お金)として返ってきます。
これを見ているあなたは日々行動していますか?
なにか新しいことはじめたいなーで止まっていませんか?
時間は有限です。
今すぐ動け!!!!!!
まとめ
今回はお金を稼ぐためにはまず信用という形で記事を書かせていただきました。
具体的なお金の稼ぎ方は次回の記事でお伝えできればなと思います。
どうしても目の前の稼ぎ方に目が行きがちですが、稼ごうとする前にどうやったら稼げるかを知っておくことはとても大事だと思います。
これから消費税や社会保険料が上がり今より生活しにくい世の中になるのも事実です。
その中でお金を搾取される側に回ったら金額面での幸せは手に入れることは難しいです。
そうならないために今できることを自分で考えて行動していきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も皆様にとって有益と思えるような記事を書いていきますのでチェックしてくれると嬉しいです。
では、また!
コメント